今年は値段もお得⁉「おいしい新銘柄米」5ツ星お米マイスターおすすめ5選

5ツ星お米マイスターが太鼓判を押す、2020年のおいしい新銘柄米を紹介します。最近は、お米のCMもよく見かけますが、好みの味かどうか分からないとなかなか手を出せないのがお米。5ツ星お米マイスター澁谷さんに、この秋食べてほしい新銘柄米とその特長を聞きました。

10月に入り、スーパーでも新米表示のお米を多く見かけるようになりましたが、最近は初めて聞く新銘柄も多く、どれを選ぶか悩みますよね。「7月まで長雨が続き、お米の収穫に一瞬不安がよぎりましが、最終的にはどの産地も新米の出来はとてもいいです」(5ツ星お米マイスター 澁谷梨絵さん・以下同)。2020年の新米は、各産地どれもふっくらと実入りがいいのが特徴。「お米は全国で700品種ほどあり、新銘柄も毎年1o種類以上も登場しています。特にこの5年は地域活性化の動きも伴って新銘柄米のラッシュ。さまざまな味わいのお米が出てきていますので、ぜひ試してほしいです。その上、コロナの影響で業務用需要のお米が行き場を失っている状況もありますから、昨年と比べるとやや値段が下がっています」。つまり、味がよくて安いということ!

★★★ 福島県産「福、笑い★★★
プレデビューの新高級米。もっちりした粘りと
ふっくらした粒感、際立つ甘味の好バランス

画像提供/福島県 農産物流課

今年プレデビューする「福、笑い」は、「日本一の米をつくりたい」という強い思いで、福島県が14年の歳月をかけて開発した高級ブランド米。「香りが高くふんわり柔らかく炊き上がる『福、笑い』は、コシヒカリ以上に粘りがあって、もっちりと甘い食感が個性的です。お米自体のおいしさをじっくり味わってほしいので、ぬか漬けなどをお供にまずはお米を主役に召し上がってください。お米自体に甘味があるので、焼き魚や野菜のおかずなどあっさりとした献立に合いますよ」。県などが定めた登録制度により、こだわりを持ち、技術力の高い農家にのみ栽培が認められるという、厳しい基準のもとに栽培される「福、笑い」。本格デビューは令和3年秋ですが、今年11月から首都圏を中心に期間・店舗限定で先行販売されるので、福島県を代表する特別なお米を味わってみては?

★★★ 青森県「青天の霹靂★★★
コシヒカリとササニシキが二大巨塔だった
米どころ青森で初めて特Aに輝いた新銘柄

 

Amazonでチェック

寒冷地の青森県で初めて特Aランクに選ばれた新銘柄米は2015年のデビュー。「寒い地域でもおいしいお米をと、長い年月をかけ、土地に根づくよう品種改良を重ねて完成した『青天の霹靂(へきれき)』。炊き上がりの優しい白さが特徴のお米は、甘味や粘りというよりも、あっさりしていて粒がほろりと口の中でほどける感じが新食感でおいしいお米です」。さらりとした粒感でお米が主張しすぎないので、たくさん食べても飽きない味。「ビーフシチューやカレーなど味が濃い洋食との相性がいいと思います」。炊き上がりからしばらく時間がたってもお米の粒がつぶれない硬さがあるので、酢飯にしても◎。

★★★ 岩手県産「金色の風★★★
ふんわり軽くて冷めてもおいしいお米は
コシヒカリ好きな人におすすめ

Amazonでチェック

コシヒカリを超える新品種を目指し、お米のDNA分析や食味官能試験など、最新の技術を用いた研究を10年繰り返し、ようやく完成したのが岩手県が誇る最上級ブランド米「金色の風」です。「岩手県はお米の生産量が全国10位の米どころでありながら、あまり有名ではありません。おいしさをPRするために作られたのがこのお米です」。コシヒカリ並みのもちもちとした食感とひとめぼれのように1粒1粒しっかりと独立した美しい粒張りを兼ね備えているのが特徴。「粒がしっかりしていて、程よい粘りがあるけれど付着性は低いので、ふわりと軽く、甘味も強く、全体的にバランスが整った最先端のお米です」。おかずに負けない味わいがあるので、ラム肉など癖のある食材や、牛タンなどの硬い食材と相性抜群なんだとか。「冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも最適です」。平成29年にデビューし流通量がそこまで多くないですが、バランスのとれたお米はどんな好みの方にも好かれる新銘柄米なので食べてみる価値アリです。

★★★ 新潟県産「新之助★★★
細長くて大きめな粒が特徴
うま味としゃっきりした食感でファン急増中

Amazonでチェック

米どころ新潟からデビューして5年目の「新之助」。甘味があってもっちりとしたコシヒカリとは異なる味わいのお米で、硬めのごはんが好きな人におすすめ。「粒立ちがしっかりしていて、あっさりとした味わいが特徴です。コシヒカリのほうが味や香りがしっかりしていて食べ応えがありますが、『新之助』は粒が立っていてみずみずしく光っているお米で、癖がなくてかめばかむほどうま味が押し寄せてくるごはんです」。開発時の合言葉が新食感というだけあって、粒が細長くて大きいお米は、水分が多くてもしゃきっとキレよく炊き上がります。「塩おにぎりにするだけでおいしさが伝わる、満足度の高いお米。お米自体に出汁っぽいうま味と芳醇なコクがあるので、お茶漬けにもおすすめです。冷めてもべちゃっととせず、しゃっきり感がキープできるので、お弁当にもぴったり」

★★★ 熊本県産「くまさんの輝き★★★
炊きあがりのツヤと粘りがたまらない!
口いっぱいに米の風味が広がる

Amazonでチェック

熊本は九州を代表する米どころとして有名です。「暑い場所ではあるのですが、実は熊本の秋冬は東北と変わらないぐらい寒くなるのでおいしいお米が取れるんです」。「くまさんの輝き」は、2012年に食味ランキングで最高得点を獲得した「森のくまさん」を親に持つ2018年にデビューした新品種。「粘りやうま味が強いのに甘味が強すぎないという、もっちり派にもあっさり派にも属さないどんなおかずにも合う食べやすさが特徴です。かんだときも、硬すぎず、柔らかすぎないので、全てにおいてバランスがよく、誰からも好かれるオールマイティな食味が素晴らしいですよ」。熊本県農業研究センターが15年の歳月をかけて生み出した最新のフラッグシップ米は、キラキラとツヤのある米粒がネーミングの由来。「明太子や高菜漬けなど、九州らしい濃いめのおかずと合わせてご賞味ください」

〈おまけ〉
あなたの好みがすぐ分かる
澁谷さん作成の新品種チャート

お米の炊き上がりは硬め派と柔らか派でかなり好みが分かれます。澁谷さんいわく、炊くときに水分量を調整するよりも、好みの硬さに炊き上がるお米の銘柄を選び、水分量は炊飯器指定で炊くほうがおいしいとのこと。「例えば、柔らかいお米の代表といえば『コシヒカリ』。それに相対するのは最近増えている『新之助』などの硬めタイプのお米です。また、カレーなどルーをかけるときは硬めに炊いたごはんがいいとか、卵かけごはんは粒立ち良く炊いたごはんがいいなど、料理によってお米を変えられるよう、いくつかの銘柄を用意して食べ分けるのもいいですね」

・・・・・・

新米は水分が多いため水分量を減らして炊いたほうがいいと昔は言われていましたが、今は乾燥技術の向上により水分量は変えなくてもいいそうです。数多くの新品種はどれも魅力的なので、自分の好みを把握していろいろと試し、マイベストを探してみてください。

澁谷梨絵さんの最新著書
『smart+mini特別編集 同時メシ(TJMOOK)』(宝島社)

この本を購入する

取材したのはこちら

5ツ星お米マイスター、雑穀エキスパート、ごはんソムリエ、薬膳インストラクター、雑穀マイスター、発酵食スペシャリスト。千葉県出身。株式会社シブヤ代表。「米処  結米屋」オーナー。全国各地を自身で歩いて探し出したこだわり米を百貨店で販売し、また女性目線で糠や麹の発酵技術を使った弁当やお惣菜も好評。

 

澁谷梨絵さん

https://ameblo.jp/rie-shibuya/