re:sumica

夏野菜“ナス”を使った簡単&おいしいレシピ

夏から秋にかけておいしくなる“ナス”。栄養価やビタミン量はそれほど高くありませんが、体温を下げる“カリウム”や、紫紺の皮部分にはポリフェノールの一種“アントシアニン”が含まれていて老化予防を抑える効果も。そう!ナスは低たんぱく・低カロリーで体に嬉しい効果が盛りだくさんの夏野菜なんです!「 ナスがおいしいこの時期に、レパートリーを増やしたい!」との声に応えて、ミツカンメニュー開発者、、ミツカンの味覚のプロ集団「味確認室」の方にだしや調味料を使って手軽に作れる絶品レシピを伺ってきました。レシピを参考に、おいしいナス料理にチャレンジしてみてくださいね。

目次

Recipi1 だしのうま味が口いっぱいに広がる
焼きナスとトマトのだし浸し

「“八方だしTM”の自然なだしの余韻と程よい甘味は、なすとの相性もとてもよく、素材本来の味わいを感じていただけると思います」(ミツカン味確認室 鶴水良次さん 以下同)

〈材料(2人前)〉
ナス/2個  ミニトマト/6個  サヤエンドウ/10枚  サラダ油/大さじ1
(調味料)
ミツカン 八方だし 20ml *「八方だし」と水の希釈は11倍(1:10)  水1カップ  ショウガ1片

〈作り方〉
ナスはヘタを取り縦半分に切る。皮目に格子状の切れ込みを入れ、長さを2~3等分にし、水にさらす。ミニトマトは湯むきする。サヤエンドウは筋を取って色よく茹でる。
フライパンでサラダ油を熱し、水気を切ったナスを皮目から焼く。
鍋で合わせた〈調味料〉を煮立たせ、バットに移す。②のナス、ミニトマトを入れて粗熱を取り、サヤエンドウも加え冷蔵庫で冷やす。
③を器に盛り、すりおろしたショウガをのせる。

Recipi2 炒めることでポン酢の酸味が
マイルドに! 豚肉とナスのさっぱり炒め

「豚バラ肉と短冊切りにしたナスを炒めたら、味付けは“味ぽん®”のみ。素材の味を引き立てたさっぱりと食べられるひと皿は食欲のないときに◎」

<材料(2人前)>
豚バラ肉の薄切り/160g  ナス/2本  ごま油/大さじ1 万能ネギ(小口切り)/適量
(調味料)
ミツカン 味ぽん®/大さじ2

<作り方>
豚肉は食べやすい大きさに切る。ナスは5㎝程度の長さに切ってから8等分し、10分程度水にさらした後、ペーパータオルで水気をふき取る。
フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を炒める。火が通ったらなすを入れ、炒め合わせる。
油が全体に回り、ナスが柔らかくなったら、余分な油をペーパータオルでふき取る。
全体に火が通ったら、“味ぽん”をフライパンに回し入れ、サッと混ぜ合わせたら火を止めて余熱で炒め合わせる。
④を皿に盛り、お好みで小口切りにした万能ねぎを散らす。

Recipi3カンタンTMで作る“つくおき”
レシピ 焼きナスのにんにくマリネ

「ナスを香ばしく、しんなりと焼きつけたら、“カンタンTM”につけて味をなじませるだけの簡単レシピ! 食欲のない夏場のおつまみに最適な料理です」

〈材料(2人前)〉
ナス/3本  にんにく/2片 サラダ油/大さじ4
(調味料)
ミツカン カンタン酢TM/大さじ6   一味トウガラシ/5ふり

〈作り方〉
ナスはヘタを落としてガクを取り、長さを半分、縦に4等分に切る。
にんにくは5㎜角に切る。
皮を下にしたナスを並べ、にんにくを散らし、油をふりかけて中火にかける。転がしながら、柔らかくなるまで火を通す。
ナス、にんにくを取り出し、平らな器に並べる。“カンタン酢”、一味トウガラシをふりかけて全体に絡めたら、10~20分程度味をなじませる。
※冷蔵庫に保管し、なるべく早めにお召し上がりください

Recipi4 食欲をそそるそうめんアレンジ
カリカリ豚とナスのキムチそうめん

「どんな食材ともマッチするナスが、カリッと焼いた豚肉の脂と、とろっとしたキムチのうま味を吸収。仕上げはだしの利いた“追いがつお®つゆ”でさっぱりと」

〈材料(2人分)〉
そうめん/3束  豚バラ肉の薄切り/250g  ナス/1本  グリーンアスパラ/2本  キムチ/100g  いりごま/適量
(調味料)
ミツカン 追いがつお®つゆ2倍/1/2カップ /1/2カップ

〈作り方〉
豚肉、キムチは食べやすい大きさに切る。ナスは縦16等分に切って水にさらす。グリーンアスパラは根元の固い部分はピーラーでむいてから斜め切りにする。
調味料は合わせておく。
フライパンで豚肉をカリカリになるまで炒める。そこに水気を切ったナス、グリーンアスパラを入れてさらに炒め、具材に火が通ったら、キムチを加えてサッと炒める。
熱湯でそうめんを茹で、冷水にさらし、器に盛る。
④の上に③をのせていりごまを散らし、②を回しかける。

変幻自在のナスレシピいかがでしたか? ミツカンのだしや調味料を使えば、だしを取る手間が省けたり、調味料のバランスを考えずに味がすぐ決まるので時短にもつながります。この暑い夏はおいしいナス料理にチャレンジして元気に乗り切りましょう!

モバイルバージョンを終了