re:sumica

料理家が自宅で使う日常の器【村山由紀子さんの場合】

さまざまな国の家庭料理を自己流にアレンジした“空想料理”が人気の料理家・村山由紀子さん。「職業柄、器には昔から興味がありましたが、年齢とともに好みが変わってきましたね。以前はパスタやサラダを華やかに盛り付けるのが好きで、料理が映える厚みのある白色のプレートやスタッキングできるグラスなど、カジュアルなものを使うことが多かったです」(料理家 村山紀子さん 以下同)。最近、作る料理が素材そのものの味わいを楽しむシンプルなものに変わってきたという村山さん。気づけば選ぶ器も繊細でいて力強い風合いのものを選ぶようになってきました。「和洋中、どんなジャンルの料理にも使える無地の器がほとんどです。特に日本の作家さんの器は汎用性が高くて使い勝手がいいですね。サイズは大きすぎず、小さすぎず、直径15㎝前後のものが重宝します。バランスよく盛り付けるポイントは、器と料理を“調和”させること。器と料理の色を合わせるとうるさくならず、全体のバランスがとれますよ」

目次

【渡辺遼作 真鍮の平皿】
金属特有の力強さと風合いで
おせんべいをのせても豪華に見えます

鉄やアルミなどを使った作品に定評のある渡辺氏。だんだん色が濃くなってきたり傷が付いたり、経年変化を楽しめるのが金属製の器の魅力。

真鍮とは思えないほど、温かみを感じさせるプレート。「汁物をのせると変色してしまうので、ドライフルーツや和菓子、サラダなど、汁気の少ないものをのせることが多いです。おせんべいみたいにちょっとしたものでも、豪華に見せてくれる力のある器なんですよ」

【水野幸一作 銅彩釉のリム鉢】
お店で見てひと目惚れした器。
テーブルを引き締めてくれる小鉢です

岐阜県土岐市で一窯(はじめがま)を営む水野氏の人気作品・銅彩釉のリム鉢。直径が18㎝ほどで、サラダや和え物など、いろんな料理に使える汎用性の高いひと皿。

名だたるシェフの間にもファンの多い陶芸家・水野幸一氏。彼の代表作ともいえるのが、この銅彩釉で仕上げたリム鉢です。「シックな中にも華やかさを感じさせる作品で、ひと目惚れして購入しました。煮物はもちろん、カットしたフルーツを盛りつけるだけでも素敵。テーブルに程よい緊張感が生まれ、いつもの食卓をちょっと豪華に演出できます

【クリスチャンヌ・ペロション作 シェルボウル】
フルーツを入れてテーブルに
置いておくだけでも絵になるお皿

スイス出身の陶芸家・ペロションさんの作品。渋いからし色で器自体に力があるので、過度な演出をしなくても料理が映えます。柔らかなフォルムも素敵!

スイス出身の陶芸家・ペロションさん。イタリア・トスカーナ地方で創作を続ける彼女の作品は、大自然からヒントを得ているものが多く、深く柔らかな色合いは見る者の心を魅了してやみません。「女性作家らしい繊細な雰囲気が大好きで、色も気に入っています。深さがあるのでサラダをふんわり盛り付けることが多いですね。季節のフルーツを入れてテーブルに置いておくだけでも絵になります」

【アンティークの仏製オーブン皿】
盛り付けバランスを考えなくても様になる
オーバル形はパーティにも◎

「サイズはいろいろありましたが、パーティで使えるようにいちばん大きなサイズ(約40cm)を購入しました。オーバル皿(楕円形)は丸皿に比べ、左右前後のバランスを考えなくても格好良く盛り付けられる。使い勝手がいいので気に入っています」

地元・吉祥寺のフリーマーケットで最近購入したもの。「いつの年代のものなのか、フランスのどの地方のものなのか、いっさい不明ですが、このぽってりとした柔らかな風合いが気に入りました」。オーブン料理はもちろん、スパイスをたっぷり利かせたエスニック料理を合わせることも。ホームパーティで重宝する一皿。

【雑貨屋で見つけた真鍮のトレー】
バゲットをのせるのにちょうどいいサイズ

以前、エスニック雑貨屋でご主人が買ってきたという真鍮のトレー。直径30cmほどと大きすぎないサイズなので食卓に並べても場所を取りすぎません。「バゲットをのせるのにちょうどいいんです。別皿にフムスやパテを添えるのがお決まりのパターンで、朝食などでもよく使いますよ

一日仕事で頑張ったご褒美に、大好きな器を囲んでご主人と晩酌を楽しむ。そしてときには気の置けない仲間を呼んで、大皿料理を振る舞う。こうして器をとことん使うから、また新たな使い方を発見。あれこれ買うのもいいけれど、村山さんのようにひとつの器とじっくり向き合い、時間をかけて楽しむのも素敵ですね!

撮影/ 相澤 琢磨、村山由紀子

モバイルバージョンを終了