re:sumica

【家事動線を考えた隠す収納】でキッチンのプチストレスが激減!

現在のキッチン。飾りながら収納できるお洒落なオープン棚に憧れた時期もありますが、掃除で物を避けてふいてしまう自分が容易に想像できたので諦めました。今はワークトップをサーッとひとふきできるよう、キッチングッズは全部しまう派です。

サッと取れてパッと使えるキッチンにしたはずなのに、一番使いやすいつり戸棚にあまり使わない卓上コンロを収納していた私。料理中に使いたいものがすぐ近くになくて、キッチンの端から端まで何回も行ったり来たり…。このままではダメだ!と思って一念発起。コックピットのように余計な動きをできるだけ排除した家事動線を考えました。その結果たどり着いた結論は、次の5点。

・フライパンは出してすぐ使えるコンロ下に
・シンク下の奥が深い収納は引き出しを活用
・吊り戸棚の中も、効率を考えて再配置
・キッチンペーパーだけは隠さないで収納
・水切りカゴは思い切って廃棄

基本的には、キッチンをひとふきできれいにできるように全て棚や引き出しにしまってしまいました。これだけでもモタモタせずにキッチン掃除ができてストレス軽減になります。

目次

キッチン収納改善①
コンロ下の引き出しは“立てる収納”に。
全てがワンアクションで取り出せます

コンロ下の大きな引き出し。収納方法を見直したら以前よりたくさん入るようになりました。全体が見渡せるので探すプチストレスからも解放。

フライパンやオイルはコンロで使うものなのでコンロ下の引き出しへ。料理に取り掛かるときスムーズに取り出せるようフライパンも鍋もフタも立てて収納しています。以前はフライパンを重ねて入れていたため一番下のフライパンを取り出すのに両手が必要なうえ、しまう際も隣のフライパンと干渉してイラっとしてました。山崎実業towerシリーズのフライパンスタンドはフライパンのサイズに合わせて左右幅を調整できるので、立てたときにガタつきがなく取り出しもスムーズで快適です。

〈Before〉フライパンや鍋が無駄にスペースを取っていました

見直し前はフライパンも重ねていて、取り出すときに両手が必要でした。まな板も1枚しか収納できていません。

立てる収納のために購入したのはこれ

キッチン収納改善②
奥行きのあるシンク下の場所は
引き出しを入れて取り出しやすく

見直した後のシンク下収納。サラダスピナーやスライサーはすぐ取り出せるよう手前に。毎日使うアルコール除菌洗剤もここに収納。

我が家のシンク下収納はディスポーザーがある関係で観音開きかつ奥が深いスペース。もともとシンク下収納用の棚を使ってはいたものの、見た目も雑多で取り出しにくいのが問題でした。そこで『無印良品』の引き出しを置くことに。奥にあるものを覗きこむことなく取り出せるようになりました。シンクで使う洗剤類のストックや掃除道具、背面にあるごみ箱用の袋などを収納しています。中央部分は開けておき、マンションの年1回の排水溝点検時にいちいちものを出す必要がないようにしました。

無印良品の引き出しを置いて
取り出しやすいし見た目もすっきり!

キッチン収納改善③
つり戸棚の中は、使う場所と
使うものを吟味して時間短縮

つり戸棚の全体です。サイズを測って『イケア』のKUGGISフタ付きボックスとVARIERAの2サイズを購入。見た目もすっきりしたので気に入ってます。

我が家のつり戸棚は私の身長に合わせて設置してもらった使い勝手のいいものなのに、以前は普段使わない卓上ガスコンロも入れてました。重いものは上にあると危険なので卓上ガスコンロは下の引き出しに移動。料理中はつり戸棚を開けっ放しにして、サッと手に取れる位置に調味料やラップ類を収納しています。左側の食洗機に近い位置に食洗機洗剤、キッチンクロス、水回りで使うスポンジのストックを入れるなど、“使うところの一番近い場所”を意識しながら整理し直しました。

〈Before〉見た目も使い勝手も悪い状態

見直し前のつり戸棚の中。全体的にごちゃついていて何がどこにあるのか探さないと見つけられない状態でした。段ボール箱に入ったままの調理器具もありましたね…。

シンクに近い、つり戸棚左側には
水回りで使うものを中心に収納

作業台に近い、つり戸棚右側には
料理中に使うものを中心に収納

キッチン収納改善④
キッチンペーパーは出したままが便利。
使いやすい場所に設置し直しました!

つり戸棚とレンジフードの間に設置したキッチンペーパー入れ。料理中にまな板を使う位置の目の前なので片手でサッと取れて便利です。少し離れるとチラッとしか見えないのですっきり感もたもてて◎。

掃除がしやすいようワークトップには何も置かないと決めたので、キッチンペーパーも当初は引き出しにしまっていました。ただ、料理中は手が汚れてることも多く、キッチンペーパーを使いたいと思ったら手を洗ってふき、引き出しを開けてキッチンペーパーを1枚取り出す…とアクションが多くて意外と大変。これは使いにくいと、キッチンペーパーだけは出しておくことにしました。ただ、ワークトップに置くと油汚れが付きやすいので、どこかいい設置場所はないかと探した結果、料理中に移動せず取れる場所に『Like-it シリーズ』のマグネットキッチンペーパーホルダーを設置。必要なときに片手で1枚だけ取れるようになり快適です。

マグネットを使って理想の場所に設置

キッチン収納改善方法⑤
水切りカゴを洗うことが実はストレス!
だから思い切ってなくしてみました

水切りカゴをなくしたキッチンは作業スペースが広くなり、後片付けも各段に掃除がしやすくなりました。

収納の話からは少しズレますが、使いやすく掃除しやすいキッチンを目指していた私にとって、以前から最大のストレスは水切りカゴでした。それまで使っていたのはステンレスの水切りカゴで、当然サビにくく洗いやすいものをセレクトしたつもりでしたが、毎日洗ってもきちんと乾かさないと白い水垢が蓄積していきます。大きなカゴを毎日洗うことが嫌になり思い切って手放しました。水切りカゴの代用としてティータオルやキッチンクロスを使っていますが、これで十分。毎日洗濯機へポイっと入れるだけなのですごく楽。水切りカゴを洗うストレスから完全に解放されました。

水切りかごなしでもキッチンクロスで十分!

水切りカゴの代わりにキッチンクロスを敷いて。大きな鍋やボウルを置いてもスペース的には問題なし。

・・・・・・

以上が、我が家のキッチン収納見直しのビフォーアフターです。紹介したのはほんの一部で、実はまだまだ見直し中です。一度に全部を見直そうとすると混乱してうまくいかないこともあるので、キッチンは使いながら少しずつ整えることをおすすめします。料理中や片付け中にイラッとしたら見直し時。絶対必要だと思っていたものがなくても実は大丈夫ということもよくあることです。少しでも気になるところがあったらゆっくりと見直してみてください。

モバイルバージョンを終了