ハンバーグが作りたいけど、冷蔵庫にひき肉がない! お肉だけが足りないのに、買い物に行くのもな…と思ったときに、冷凍の細切れ豚肉を発見。フードプロセッサーで細かくすれば、ひき肉になると思い作ってみました。一から作っているからか、いつもよりジューシーでおいしかったんです。
それ以来、家でひき肉を作るようになりましたが、何度かトライして感じたメリットは、
- 必要な分だけ作れる~スーパーで買うひき肉は、パック詰めされていますよね。ある程度使いやすい量を計算されていますが、自分が思う量より多かったり少なかったりすることも。家で作るなら、自分で量を決められるのでその心配もありません。お肉があれば、使いたい量だけすぐに作れます。
- ひきたてだから鮮度が高い~ひき肉は他のお肉に比べて空気に触れる面積が多い分、早く劣化しがちです。スーパーで販売されている商品も1~2日以内の賞味期限になっていますよね。でも自家製ひき肉なら、使う直前にひくので、空気に触れる時間も少なく、鮮度が高いまま。おいしさにもつながります。
- 安いお肉を上手に使えばコスパもいい~ひき肉に使うお肉によっては、普段よりも安くなる場合もあります。比較的安価な細切れ肉や特売でGETしたお肉などを、うまくミックスして作るのがおすすめです。
- ひき具合変えるのも簡単~市販のひき肉は、使いやすいように細かく挽いてある場合がほとんどです。料理によっては、食感がほしいから粗びきがほしかったりしますが、自家製ならひき具合も好みで変えられます。
目次
我が家自慢のお手製ひき肉
ハンバーグの作り方
◆ 牛:豚:豚=4:5:2。
これが黄金比率!
いろいろ試して落ち着いたのが、牛細切れ肉200g、豚細切れ肉250g、豚ロースブロック肉100g。今のところこれが黄金比率。豚と牛それぞれの細切れ肉に肉感をより出すために豚ロースのブロックも混ぜています。リーズナブルに作るために細切れ肉を使用し、さらに豚肉の比率が高めです。豚肉を多めにすると、ふっくらとして、子供にも食べやすく仕上がります。
◆ 必要な道具は包丁とフードプロセッサー。
このふたつで好みの食感も簡単に出せる!
お肉をひき肉にしていく際は、包丁とフードプロセッサーを使います。この2個だけで、食感の違いもしっかり出せますよ。
・お肉感がたっぷり!包丁でひくゴロゴロ食感
肉感がほしいときは、包丁で細かく挽いていいきます。包丁は、我が家では三徳包丁を使いましたが、お肉用のものがあればより切りやすいと思います。やり方は、
① 牛、豚それぞれの細切れ肉を刻む。
② 豚ロース肉はサイコロ状にカット。気持ち大きめに切るのがポイント。
③ 細切れ肉と豚ロース肉を合わせて刻んでいきます。包丁で混ぜながらしっかりたたくイメージで。大きさは好みによりけりですが、我が家ではロース肉が5㎜角くらいになるのを目安に刻みます。
ちなみに、最初から全部混ぜて刻むと、細切れ肉が細かくなりすぎるため、別々に刻んでから合わせるのがおすすめです。
・子供も食べやすい柔らか仕上げはフードプロセッサーで
フードプロセッサーを使えば、ひき肉もあっという間。我が家ではブラウンの「ハンドブレンダー マルチクイック」を使用しています。作り方は、フードプロセッサーの容器にお肉を入れるだけ。ブロック肉は3㎝角くらいに切っておくとスムーズ。スイッチを押して刻むだけで1分もしないうちに、立派なひき肉が完成します。一度にお肉が入らなくて何回かに分けてひく場合は、その都度豚と牛を混ぜ合わせて入れるのを忘れずに。それぞれでひいてしまうと後で合わせるのに少々苦労します。ちなみに我が家では、それぞれのお肉を半量ずつ入れて2回に分けてひきました。
断面を比べたのがこちら。包丁のほうが粗びき感があるのが分かります。お肉の食感もほしいけど、食べやすくしたい場合は、包丁とフードプロセッサーで作ったひき肉を混ぜて使ったりもします。3種類のひき具合のハンバーグを食べてみて、我が家のお気に入りは、私は合わせ技、パパは包丁のみのゴロゴロハンバーグ、子供たちはフードプロセッサーのハンバーグという結果でした。
・・・・・・
我が家では、ハンバーグの以外にメンチカツやコロッケなどにもひき肉が大活躍しています。メンチカツは揚げずにオーブンで作りましたが、とってもジューシーだと子供にも大好評でした。コロッケはジャガイモと混ぜるので、肉感を残すためにも包丁を使用したひき肉で作りました。お肉の組み合わせを変えたり、粗びき具合を変えたりと、自家製ひき肉ならバリエーションも広がります。いろいろ試して、自分の好みや料理ごとの正解を見つけるのも楽しいですよ。