使いやすさ倍増!「積まないキッチン収納」5つのアイデア

調理グッズ、食器、食材、調味料など、キッチンにはさまざまな大きさのものがありますが、作業の効率化を考えると、使いたいものがすぐ分かって、ワンアクションで出し入れできる収納が理想です。整理収納アドバイザーの要 めぐみさんが実践しているのは「立たせる収納」。そのメリットを聞いてきました。

「私が考える『積まない収納』とは、積み重ねずに全て立たせて収納することです。例えば、深さのある引き出しにお皿やボウル、ザルなどを重ねてしまうと、どこにあるのか分かりにくく、探すのに時間がかかります。また、調味料や調理器具、食料などが作業台に出しっ放しだとスペースが取れず作業の効率が悪くなってしまいます。そこで私がキッチン収納に取り入れているのは“立たせる”ことです」(要さん・以下同)。食器も調理器具も立たせることはキッチンの構造上難しい場合もありますが、取り入れられることがあれば、それだけでもキッチンの作業効率は上がると思うのでぜひチェックを!

目次

①火にかける調理器具はガス台下に集結。
鍋もフライパンもひとまとめで効率化

仕切りの部分が自由自在に移動できる『ベルメゾン』の伸縮式鍋蓋&フライパンスタンドを使用。どんなサイズの鍋やフライパンも対応できるので便利です。

「以前は私も鍋やフライパンを重ねて収納していました。よく考えたらガスコンロは3口しかないので、四つあった形の違うフライパンを2個に減らして立てる収納にチェンジしました。 それまでは重なったフライパンを取り出すたびにイライラしていましたが、今は一瞬で取り出せて、片付けも非常に楽。整理収納の動線を考えて、シンクに近いほうに鍋、右利きなのでフライパンは使いやすさを重視して右側に配置しています」。単純なようですが、使いやすい配置にすることで毎日の調理のしやすさがグッと違ってきます。

②冷凍室の食材も立たせたことで
一瞬で見渡せてフードロスが激減!

残った食材を冷凍するとき、中身が一瞬で見分けられる透明のスライダーパックを使うと便利。「私が愛用している『セリア』のスライダー付きストックバッグは、食材名が記入できるスペースが重宝しています」

「冷凍室は、透明のフリーザーバッグを使って収納することで、食品の出し入れがしやすくなります。その他に良かったことはフードロスが激減したこと。パッと見渡せるようになった冷凍室なら、『食材の残量が把握できる→2度買いしない→使い切るよう努める』というロスを防ぐ習慣をつけることができます。また、週末に料理をすることが多い夫も食材が把握しやすいようで、無駄買いしなくなりました(笑)」

③デッドスペースが生まれやすい
シンク下は、深さのある収納グッズを
用意して「水を使うもの」置き場に

〈左奥〉『ニトリ』で購入したダストボックス。〈左手前〉『ダイソー』のクリアコンテナには、レジ袋、もち麦、麦茶パックをそれぞれに収納。『セリア』のキッチン消耗品収納ケースにはビニール袋とビニール手袋をしまっているそう。

「高さのあるシンク下にボウルやザルなどを重ねてしまったり、奥のほうに調味料のボトルをしまいこんでしまうと取り出すのに時間がかかるし、スペースを有効活用できていない場合があります。我が家のシンク下は、缶&瓶用と排水口ネットを捨てるためのダストボックスを設置し、他に水を必要とするストック食材、シンクやキッチン掃除の際に使うビニール手袋やレジ袋をまとめています。それらを深さのある収納ケースなどに入れ替えて積まない収納にしたら、シンク下の広いスペースが最大限に活かせるようになりました」。入れ替えのひと手間で、料理の効率もスペースもかなり有効活用できそうですね。

④お皿やカトラリーを立てるために
収納グッズを上手に活用!

カトラリーは種類ごとに分けて『無印良品』のアクリルペンスタンドに収納。お皿はスタイリッシュなデザインが気に入っているという『山崎実業』のディッシュスタンド プレートを使用中。

食器が重ねてあると、使いたいお皿を取るのに上のお皿をどかして下のお皿を取るという動作が毎回必要に。「食器の数を減らし立てる収納にしたことで、目的のお皿が取り出しやすくなり、時短にも繋がりました。以前はカトラリーを子供用と大人用で分けていましたが、色やデザインを揃えて家族の誰もが使えるようにしたらテーブルセッティングもスムーズです」

⑤地味に置き場の困るエプロンは
吊り棚のデッドスペースに立ててすっきり

文房具として使われることの多い『無印良品』のアクリル仕切りスタンド 3仕切りは、コンパクトにエプロンがしまえて便利。

「エプロンは冷蔵庫などに引っ掛けてあると邪魔になるので、たたんで吊り棚内に立たせて収納しています。きっかけは、私と夫のエプロン4枚を“使用中と洗濯済み”に見分けやすくしたかったこと。洗い終わったエプロンは、左から仕切りスタンドに入れ、右から使っていくと夫婦でルールを共有しています。これだけで、次の料理に取り掛かるときの気持ちがすがすがしい! 面倒なように感じるかも知れませんが、見た目もすっきり美しく管理しやすいです」

・・・・・

圧倒的に取り出しやすく戻しやすい「立たせる収納」は本当におすすめです。家族がなかなか家事を手伝ってくれない…という原因を探ると何がどこに入っているのか分かっていない、または取り出しにくく見つけづらい、という不満があるのかも知れません。家族から『あれどこ?これどこ?』と頻繁に聞かれる際は立たせる収納にしてみるといいですよ!

取材したのはこちら

日本航空で、2018年3月まで18年にわたって国内線・国際線のキャビンアテンダントとして勤務。退職後に整理収納アドバイザーの資格を取得し、2018年6月より活動を開始。小学生男子2人のママ。家族4人が3階建ての狭小住宅ですっきり快適に暮らすアイデアを掲載したブログも人気。「世の中の忙しいママを幸せにする整理収納」をモットーに、使いやすさ・暮らしやすさといった機能性とパッと見て嬉しくなる整った美しさを兼ね備えたお片付けを提案。現場を第一に考え、お片付け実績延べ回数200回を超えています。

整理収納アドバイザー 要 めぐみ

https://www.aileron.work/