「寝相が悪い」ほうが体にいい? 睡眠時に大切な寝返り

人はひと晩で約20〜30回もの寝返りをすると言われています。寝相が悪いことは、一般的にあまり褒められることと思われていませんが、実は寝返りは、良い睡眠を得るためには、欠かすことのできないとても大切な動作です。これはどういうことなのか、そして寝返りができる体作りについて見ていきましょう。

「インテリアスタイリスト直伝」ベッド買い替えのとき思い出したい4つの金言

頻繁には買い換えない大型家具の代表格とも言えるベッド。いざ買う際、どんなデザインやサイズを選ぶのが正解なのか悩みますよね。寝室の居心地の鍵を握るベッドを新調する際、思い出したいポイントをインテリアスタイリストの窪川勝哉さんに取材しました。

本当はどうなの⁉今流行りの「超濃縮系洗濯洗剤」メリットと上手な使い方

粉末洗剤が当たり前だった昭和の時代から、液体洗剤主流へと変わり、最近ではコンパクトな「超濃縮洗剤」の人気が高まってきています。「なんか良さそう」と雰囲気だけで使用している人も多いかもしれませんが、そもそも濃縮系洗剤とはどんなものなのか、そのメリットや上手な使い方を調査しました。

その不調「春バテ」かも。季節の変わり目は寒暖差に注意

暖かい陽気に誘われて心も体もウキウキするはずが、春になるとなぜか、疲れがたまりやすかったり体調不良を訴える方は意外に多いそう。最近はこの時期特有の体調不良を「春バテ」などど言ったりします。この春バテに大きくかかわっているのが春先の寒暖差の多い気候だって知っていましたか?

キッチンはカビの温床。発生を防ぐ重要ポイントは?

火や水を使ったり、狭いスペースに家電が並ぶキッチンは、湿気や熱気でどうしてもカビが発生しやすい環境にあります。食事を作る場所なので、他のスペースよりも注意したいところ。家族の健康を守るためにも何に注意をするべきなのかを覚えて、自宅のキッチンをチェックしてみてください。

「眠れない」は心の問題?体の問題?

今、日本の成人5人に1人が睡眠に関する悩みを持ち、そのうち10%は、不眠症の問題を持つと言われています。眠れない問題が続くと心理的負担も大きくなり、さらに不眠が悪化するという悪循環に。ストレスや緊張は体にも現れますが、その体を整えることが不眠解決の近道になることもあります。

明治社員おすすめの5品「明治ブルガリアヨーグルト」を使って激うま&ヘルシー料理

ヨーグルトといえば、朝食や間食として食べるイメージですが、調理に使うことでおいしくて体にいい料理が簡単に作れるんです。「こんな使い方もできちゃうの?」と驚くようなアイデアを「明治ブルガリアヨーグルト」を発売している明治さんに教えていただきました。

プロが指摘。やりがちな「そのカビ対策、実は間違い」

冬よりも湿度も気温も上がる春はカビにとって絶好の季節。しっかり掃除してカビ対策をしたつもりでも、間違ったやり方では効果はありません。主婦がやりがちな「NGカビ掃除、カビ対策」をメディアでも人気の医療環境管理士・松本忠男さんに教えていただきました。

その体調不良、もしかして「糖質のとりすぎ」が原因かも?

「疲れたときには甘いもの」という言葉がありますが、実は疲れを引き起こしているのが甘いものということも。甘いもの=糖質のとり方を意識してほしいと医師の石原新菜さん。糖質が疲れを招くとは一体どういうことなのか? 体の中で何が起きているのかを伺いました。

太ると思いつつ、つい食べてしまう「あの食べ物の糖質」は角砂糖何個分?

主にエネルギー源として使われる糖質は、人に不可欠な栄養素ですが、摂取しすぎると肥満の原因に。今回は管理栄養士の資格を持つ私が、トンカツやラーメンなど、いかにも糖質の多そうな高カロリーメニューを角砂糖に換算。無性に食べたくなったとき、角砂糖何個分か思い出して我慢しましょう(笑)

税理士が指摘「夫婦共働き、お互いの給料を正確に知らない」世帯はお金がたまりにくい

共働きの場合、自分の給料は自分で管理がいいのか、 それともやりくりが得意なほうが二人分の給料をまとめて管理するのがいいのか? 結論から言うと、夫婦別財布にしているとお金がたまらないことが多いようです。貯蓄に失敗しがちなポイントと上手にためるアドバイスをママさん税理士が解説します。

冬こそ注意が必要!「マスク肌荒れ」原因と対策

マスクをした生活が常態化してはや1年。それに伴い肌トラブルの声もよく聞かれるようになり、皮膚科を訪れる人も増えているようです。空気が乾燥する冬は特に気をつけるべき時期。「マスク肌荒れ」にはどんな対策をすればいいのか、皮膚科の専門医に聞きました。

キユーピー直伝「マヨネーズの裏ワザ活用」で料理の腕前3割増し!

家庭に欠かせない調味料、マヨネーズで料理をおいしくする意外な使い方を紹介します。サラダに使ったり料理にかけたりと、使い勝手の良さが魅力ですが、それ以外にもたくさんの使い所があるんです。キユーピーに教わった、6つのマヨネーズの活用術で、料理のおいしさを簡単にアップできますよ!

大掃除前におさらい!「メラミンスポンジ」使っていい場所・ダメな場所

「水だけで頑固な汚れが落とせる」と人気のメラミンスポンジ。家中で使っているという方もいるかもしれませんが、実は使ってはいけない場所もあるんです。今まで厳密に考えたことがなかったメラミンスポンジの適材適所と使い方のコツをハウスクリーニングのプロ「おそうじ本舗」さんに伺いました。

「ベッドでスマホ→すぐ寝落ち」は、「寝つきがいい」とは真逆な状態⁉

ベッドに入ったらバタンキュー。だから私は“眠れない問題”とは無縁だと思っているあなた、実は、その一瞬で寝入ってしまう状態は、慢性的に睡眠が足りていない可能性があります。すぐに眠れるのは健康的と思いきや、気絶級に睡眠不足なのかも⁉ その問題点を理学療法士の視点で解説します。

税理士が指摘「お金がたまらない主婦」にありがちな5つの行動パターン

ママさん税理士が、なかなかお金が貯まらない主婦に共通する傾向を指摘します。「節約疲れ」「ママ友に流されてつられ買い」「分割払いにする」「丁寧な暮らしを実施」「譲れないアイテムがある」の5個がキーワード。このうちひとつでも思い当たるふしがあるなら要注意ですよ!

汗や食べこぼしの汚れは「プレウオッシュでたたき洗い」がプロの正解!

シャツの襟汚れやコーヒー、食べこぼしなどの繊維の奥まで入り込んでいる汚れの落とし方を紹介します。正解は、ゴシゴシではなくトントン。 基本的に汚れはこすっても落ちにくいもののようです。その理由と、正しい落とし方を洗濯ブラザーズに教わりました。

ほとんどの人が間違ってる⁉「除菌できるテーブルのふき方」正しい方法を紹介

テーブル除菌の方法を科学的に検証した結果、最も効果的なふき方が分かりました。コロナウイルスの蔓延で、今まで以上に清潔に気を使うようになり、テーブルも頻繁にふいている家庭も多いと思いますが、たぶん、そのふき方はNGです。我が家も間違えていました!!

フルーツ界No.1級の高栄養!柿のハイスペックさが実は凄い

秋が旬の果物「柿」の栄養価について解説します。柿はおいしいだけじゃなく、体にいい働きをしてくれる栄養素がたくさん詰まっています。その効用や栄養を効率的にとれる調理法まで、まとめて管理栄養士が紹介!

「お酢掃除とクエン酸掃除」その違いと適した掃除場所は?

ナチュラル掃除の代表格とも言えるお酢とクエン酸を使った掃除の基礎知識を紹介します。この二つは似た者同士ですが、同じように使っていいのか、それぞれ適した掃除場所はあるのかなど、気になっていたことを家事アドバイザーの毎田祥子さんに伺いました。