follow us!

LATEST

ヴィンテージ家具と最新家電で味付け。自分好みにリノベーションしたインテリアスタイリストのアトリエ

抜群のうま味をもっと活用!「カゴメトマトケチャップ」を使ったおすすめレシピ5選

永谷園「お茶づけシリーズ」で味付けも簡単!絶品アレンジレシピ5選

「寝相が悪い」ほうが体にいい? 睡眠時に大切な寝返り

作り置きハンバーグで楽しめる!インスタで見付けた真似したい絶品アレンジレシピ

新品の家電や家具が気軽に使える⁉注目の新サービス「サブスクライフ」とは?

「インテリアスタイリスト直伝」ベッド買い替えのとき思い出したい4つの金言

カビ対策の救世主5選 お掃除上手さんの愛用はこれ!

今までの除菌と何が違う?第3の除菌「MA-T」の凄いところまとめ

実用性+α「洗剤ボトル」を詰め替えるだけでキッチンの印象が激変!

本当はどうなの⁉今流行りの「超濃縮系洗濯洗剤」メリットと上手な使い方

こんなにインテリアが変わる!「リメイクシートのナイスアイデア」5選

これで完璧!「ぴかぴかキッチンシンク」みんなの秘策

手入れも楽だし床も傷つかない!今どきお洒落な「キッチンマット」探し

住み家サンプル

  • ヴィンテージ家具と最新家電で味付け。自分好みにリノベーションしたインテリアスタイリストのアトリエ

    建築家前川國男氏が中野区に1957年に設計したテラスハウス「鷺宮住宅」を一昨年購入し、友人の力を借りつつプランニングから空間づくりまで自身でリノベーションを手掛けた人気インテリアスタイリストの窪川氏。「この物件は都内なのに避暑地っぽい感じが気に入ってアトリエとして購入しました。巨匠建築家、前川國男の設計した貴重な物件というのが大前提にありましたが、鉄筋コンクリート造の連棟式テラスハウスは取り壊しにくいため値段が手ごろなのも買いの決め手となりました」。 1階は52㎡、2階は27.8㎡の一戸建て物件。「時代を感じる壁や柱、増築をしたような不思議な間取りなど、竣工当時の雰囲気を残しつつ、大幅に変えたのは、2階部分。室内が全体的に暗かったので2階の一部屋分の床を抜き吹き抜けを作り、開閉式の窓をはめ殺し窓に交換し明るく開放感のある空間に仕上げました。また1階は昭和ならではの純和風リビングダイニングだったので、押し入れと縁側を取り払いリビングのフロアを拡張しました。畳をはがし、ダイニングより一段上げてカーペット張りに変更し、ダイニングとリビングを自然とゾーニングしたのもポイントです。ほかにもキッチンの向きを変えカウンターを設けるなどライフスタイルにあった変更もしています」 梁や床柱、ブロックなど 竣工当時のディテールにマッチするのは’ 1950~60年代にデザインされた家具 吹き抜けの空間が気持ちいいダイニングには、1952年に発表されたジョージ・ネルソンの名作照明「バブルランプ」を設置。また、友人から譲りうけたというダイニングテーブルは、1960年代にシバストから発売されたアルネ・ヴォッダーの物。「遊びに来た友人がリラックスできるように、ダイニングテーブルはコミュニケーションを取りやすいオーバル型を選びました。曲線のテーブルは自然と体の角度が傾くし、椅子のセッティングも自由になるからおすすめです。ダイニングテーブルも籐の座面が印象的なシャルロット・ペリアンの「No.17」のスツールも、この家と同じ時代1950年~60年代にデザインされたもの。このアトリエは仕事場や撮影場所としてメインに使っていますが、友人を招いて大人の秘密基地のようにも使いたいので、空間も家具もエイジングされているくらいのほうが居心地よく過ごせます」 コバルトブルーのカーペットと段差で リビングとダイニングを自然にゾーニング 和室の天井に隠れていた梁を出し、床の間の面影を残す床柱を活かしてリノベーションしたリビング。「リビングのリノベーションプランは、押し入れと縁側部分は取り払い、リビングのフロアを広々と確保したところです。それから畳をはがしてダイニングより一段上げてカーペット張りにしました」 リノベーション前は押し入れと縁側の横に窓があったそうですが、光の入り方を考えてあえて塞いだそう。「床をダイニングより上げたことで、友人たちは直に座ってくつろぎます。そこであえて低めの家具を設置しました」。ソファはシート高が低く、光を遮らないところが気に入って購入したグリニッチの「ルー・ソファ」。オーバル型のローテーブルは、ハーマンミラーで購入した「イームズエリプティカルテーブル」。「家具や小物などは’50~’60年が中心ですが、やはり快適さを考えると家電はハイテクに限ります」 ひと部屋分の床を抜いて 明るさを重視したベッドルーム 吹き抜けとの間に壁を設けず、柱や梁とマッチする手すりだけを取り付けたオープンなベッドルーム。吹き抜け横には、1958年デザインの名作チェア、ノーマン・チャーナの「チャーナーチェア」を設置。これは、窪川さんが最も好きなイスだそう。「2階には元々2部屋あったのですが、その1室の床を取り払い、吹き抜けを作りました。また開閉式の窓からはめ殺し窓に交換したことで、たっぷりと光が入り、四季によって変化するグリーンも眺められるので、別荘で昼寝をしているような気持ちよさが味わえます」。ベッドは’50年代にゲタマから発表された、ラタン網のヘッドボートが特徴的なハンス・J・ウェグナーの「GE701」。 ・・・・・・ 13年前に購入したご自宅と、今回のアトリエ。自身で2回のリノベーションを手掛けたことで、竣工当時の雰囲気を残しつつ居心地のいい空間を作ることに自信がついたという窪川さん。現在は都外にも土地を探し中。よい物件が見つかり次第、いよいよリノベーションではなく、ゼロからの家作りを考えてみるそうです。幼いころに夢見た秘密基地のような空間を都内に持てるなんて羨ましい限り。

  • 築50年のヴィンテージマンションとお気に入りのヴィンテージ家具

    井の頭恩賜公園のほど近く、築50数年のヴィンテージマンションにお住まいの富田さんご夫妻。もともと友人が住んでいた物件を気に入って引き継ぎ、2013年から暮らし始めることに。「周りは住宅街で緑も多いため、駅近とは思えないほどの静けさ。立地条件も含めて直感でいいなと思いました」(大悟さん) 間取りは1LDK +納戸の60㎡ほど。大人2人で住むにはちょうどいい広さです。「以前はリビングと和室に区切られていたようですが、友人が仕切りをなくし、全面フローリング敷きのリビングダイニングとしてリノベーションしました。そのおかげで空間に統一感が生まれ、ゆったり広々と使うことができます」(里奈さん)。そんな住まいに、ギャラリー巡りが趣味のお二人がお気に入りの家具を集めていきました。 ヴィンテージマンションに似合う 古き良き時代の家具たちが 部屋に落ち着きを加える 「温もりのあるチーク材の家具が好みだったので、ヴィンテージの北欧家具を中心に探しました。そんななか、出合ったのがイギリスの老舗家具ブランド『G-PLAN』の1970年代のダイニングテーブル(記事冒頭の写真参照)。趣のある部屋にもぴったりだと思いひとめ惚れして購入しました」(大悟さん)。同じようにご夫婦で集めた、こだわりの古家具が集まり、独特の落ち着いた雰囲気を醸し出しています。 リビング奥はプロジェクターやアナログのレコードプレーヤーを設置したラウンジ。「この空間もチーク材の家具でまとめています。手前のソファはハンス・J・ウェグナーの「GE290」、奥はフィン・ユールの「スペードチェア」です。どちらも出合ってからずっと大切にしているソファなので、毎晩食後におしゃべりや音楽鑑賞をしていると、あっという間に時間がたっているんですよ」(大悟さん) ヴィンテージチェアは 今もコツコツと収集中 テーブルに合わせるチェアもヴィンテージにこだわり、インターネットなどでお気に入りを見つけては1脚ずつ買い足していったそう。「ヴィンテージのいいところは、家具ひとつひとつにストーリーが感じられるとこと。例えばアーコールのチェアは脚の部分に犬の噛み跡があるんです。以前使っていた方の愛犬がきっと噛んだのでしょうね。そんな昔の名残も愛おしく感じられ、使うほどに愛着が湧いてくるんです」 家全体が博物館のように ヴィンテージの宝庫 お二人のヴィンテージ好きは和洋問いません。リビング脇には大悟さんが実家から持ってきた茶だんすが設えられ、その付近でルイスポールセンのペンダント「PH5-4 1/2」が空間を優しく包み込んでいます。「この照明は長い間デンマークの公共施設で使われていたものらしく、オリジナルは結構珍しいものなんですよ」(大悟さん)。リビングのワンコーナーにはコレクションの空き瓶をいくつも並べてノスタルジックな世界観を演出。国も時代もばらばらなものですが、お二人の好みで選んだアートは不思議と一つにまとまって空間になじんでいます。 直感で選んだ現代作家の作品が 単に懐かしいだけじゃない表情を形作る 温もりあるヴィンテージ家具で統一しているにもかかわらず、洗練された雰囲気なのは要所要所に現代作家の作品を取り入れているから。「ギャラリーや個展巡りが2人の共通の趣味なんです。訪問した先々でひと目惚れした作品を我が家に迎え入れ、主に私がディスプレイを担当しています。眺めているだけで幸せな気分になりますし、勢いのある作家さんたちの息吹が空間に表情を与えてくれるんです」(大悟さん) ・・・・・・ 「2人ともゲストを招いて飲んだり食べたりするのが大好きなので、来客にリラックスしてもらえるような空間作りを意識しています。コレクションしているアートや家具は私たちの趣味ですが、遊びに来る友人の好みなどを考えながら、おもてなしの意味も込めてインテリアを考えるのは楽しいですよ」(大悟さん)。こんなふうに家を育てていくのも、なんだか楽しそうですね。 撮影/相澤琢磨

インスピレーションフォト