ちょっと流行りの「アルミ弁当箱」選ぶなら大一アルミニウム製作所製!?

昔ながらのアルミ弁当箱は「シンプルでお弁当の中身を引き立ててくれる」「仕切りがなくて詰めやすい」と今お弁当作りに励む人々から人気を集めています。なかでも人気なのが「大一アルミニウム製作所」のアルミ弁当箱。熱烈な愛用者たちにその魅力や使い方を聞きました。

〈左〉大容量深型Lサイズが活躍中の@batacco_bentoさんと〈右〉丸型を愛用中の@bento_zu_kanさん。

大一アルミニウム製作所は、60年以上アルミ製の生活雑貨を製造し続けている東京都葛飾区の工場で、「深絞り加工」という、熟練の職人技によって1枚のアルミ板から造られています。そんな歴史ある工場が作るシンプルなアルミ弁当箱が選ばれる理由は、食べる量に合わせて選べる豊富なサイズ展開と日本製への信頼感。シンプルなデザインは、どんなメニューも引き立ててくれると愛用者が急増中なんです。

目次

妻と娘のために作る旦那弁当。
アルミは軽さと洗いやすさが魅力

奥様と娘さんのためにお弁当を作る@nori_08.06さんは、曲げわっぱのお弁当箱とアルミ弁当箱をメニューによって使い分ける上級者。「油分や香辛料が多いメニューのときは、洗いやすくて色移りと匂い移りがしにくいアルミ弁当箱をチョイスします。左のメニューは、チリコンカンをメインに、ジャマイカの郷土料理であるジャークチキンを弁当に。右はサフランライスを使ったインドの炊き込みごはんのビリヤニ弁当で、味変が楽しめるようカレーをプラカップに入れて添えました。大一アルミニウムのお弁当箱は、旅先の雑貨屋さんで見かけたのですが、その店員さんが『とてもいい!』と勧めてくれたので購入を決めました。実際に使ってみて、しっかりした作りなのでとても気に入っています。次は小判型の小さいタイプを購入しようと思っています」

落としても割れないから
子供に持たせても安心なんです

280mlの小判型アルミ弁当箱をチョイスしている@_wo8ow_さんは「本当に軽くて落としても割れないので、子供にも安心して持たせられます。仕切りを外して使っているので、洗い物が楽なのもポイント高し。私も同じサイズを使っています。正直大人にはちょっと少ないかな……と思うんですけど、ダイエットの意味も込めてあえて子供たちと同じサイズを選びました(笑)。小さい弁当箱ですが、そこに目いっぱい詰めると見た目でも満足できてしまうのでダイエット中の方にぜひ、勧めたい方法です。 左の写真は、新ジャガと新玉ねぎのシーズンに合わせた肉ジャガ弁当。ヘルシーさを意識したそば弁当(右上)も作ります。そばの日は、タレは別容器で持って行きました。アルミ弁当箱は軽量なので、容器が増えてもあまり負担になりません。右下は、タケノコたっぷりのお弁当。季節感を取り入れれば、少量でも満足感が増えますよね。中ぶたがついていましたが、せっかくのもりもり感が減ってしまうので、あえて使わず、詰めた具がつぶれないようにラップを軽くかけてからアルミのふたをふわりとのせて使っています」

深めの丸型はワックスペーパーの活用で
安定感とお洒落を両立。洗うのも楽ちん

@bento_zu_kanさんは400mlの丸型を愛用中。「一見無機質なのに、シンプルで美しいところがアルミ弁当箱の好きなところ。深さ6.2㎝もあるので、パンのお弁当にするときにはこれをチョイスします。詰めるときに、ガタガタと高低差が出てしまうと素敵に見えないだけでなく崩れやすいので、ワックスペーパーを活用しています。パンの下に、ペーパーをくしゅっとさせてから敷けば、弁当箱とパンの微妙な隙間が埋まるうえに、見た目もお洒落。しかも、お弁当箱も汚れにくくなって一石三鳥! パンはいつも手作りなので、右上のようにカボチャを練り込んだ黄色いパンを使ったり、右下は赤いリンゴソテーとフレンチトーストを合わせたりと、色合いにも工夫しています。アルミ弁当箱は、詰めた食材がよく映えますよね」

深さ3.8㎝のSサイズは詰めるのが楽!

@e_shinjiさんも奥さまのために、お弁当作りをしているひとり。ある日立ち寄った居酒屋の〆に出てきた「お茶漬けセット」にインスパイアされ作ってみたのが左のお茶漬け弁当。「お茶漬けの具をお膳のように並べたら、見た目にも楽しいかなと思って作ってみました。ちなみにお茶漬けの具材は少量で味が濃いものばかりでたくさん詰める必要はないので、空間を埋めるために、松花堂弁当をイメージしてカップで仕切りを作っています。右のメニューは、炊いた簡単炊き込みごはんとゆかりを衣に混ぜたちくわ揚げ。どんなメニューも引き立ててくれるシンプルなこの形、特にこの絶妙な深さはなかなかなく、お値段も手頃なのが気に入ってます。ちなみに妻が使っているアルミ弁当箱は小判型の400mlで容量が小さめですが、妻にとっては『残さず食べられるサイズ』でちょうどよいのです。深さ3.8㎝と浅めだから作る私としても詰めるのが楽ちん(笑)」

深さ6㎝の大容量はのっけ弁に最適!
腹ペコ男子校生も大満足のパワフル弁当

@batacco_bentoさんは、高校生の息子さんと中学生の娘さんのお弁当作りに奮闘中。「育ち盛りの食欲を満足させたくて、ごはんにおかずをドーンと盛った『のっけ弁』が我が家の基本スタイル。ふたを開けたとき、子供のテンションが上がったらいいな~と、焼き肉をBBQ風にしたのが左の写真。深型Lサイズ は深さが6㎝もあるから、ごはん、おかず共にたっぷり詰められます。実は、卵焼き用のフライパンとこのお弁当箱がシンデレラフィットなので、オムライス卵焼きフライパンで作るとときれいにすっぽり収まります。手抜きしたいときには、このメニューがおすすめ(笑)。内ぶたがないタイプの弁当箱なので、すりゴマやおかかなどを盛って水分が出ないよう工夫してます」

・・・・・

アルミ弁当箱の愛用者が、口を揃えて言うメリットは「軽量なのに、丈夫で扱いやすい」こと。新しいお弁当箱を探している方はアルミ弁当箱も選択肢に入れてみては?

大一アルミニウムの弁当箱を
Amazonでチェック!・楽天でチェック!