布団には10万匹? きちんと知っておきたい「家ダニ」のこと

一気に湿度が上がる梅雨はダニの繁殖時期なので早めに手を打っておきたいところです。そのためにもまずは正しい知識を身につけようと、約30年もの研究を続けダニ対策グッズを開発している日革研究所に取材。分かっているようで実はきちんと理解していなかったダニについて聞ききました。

目次

高温多湿の環境が揃えば
ダニは3カ月で500倍に増殖!

目にも見えないし、頻繁に布団も干しているから大丈夫と油断しがちですが、これからの雨の日が続く時期は、ダニが大量発生しがちなので対策を強化してほしいと日革研究所 広報の尾崎義政さん。「ダニは温度25~30℃、湿度65~85%で大繁殖します。これは、梅雨の環境とぴったりと合致する条件ですよね。ダニは25℃、湿度75%の環境であれば、3カ月で500倍に増殖します。150匹いたダニが、およそ8万匹に増殖するということになります。近年は日本も亜熱帯地域のような気候状況なので、梅雨に限らず湿度は高め。おまけに昔と比べて鉄筋コンクリートでできたマンションは風通りが悪く、狭小といった住宅事情もあり、ダニは実は思っている以上に生息しています」(日革研究所 広報 尾崎義政さん・以下同)

ダニを放置すると
こんなトラブルの可能性も

・アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患
・死骸やふんを吸ってぜんそく発作
・アレルギー性の結膜炎

などのアレルギー症状を引き起こす場合があります。

画像提供/日革研究所

「ダニのふんや死骸は、人体にとってアレルギー物質になります。それを吸い込んだり皮膚に付着してしまったりすることで、ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こす原因に。特に怖いのは、食品庫に保管しているお好み焼き粉やミックス粉。開封後にダニが侵入すると、ダニが一気に繁殖する可能性が。実際にダニが繁殖した粉を使った料理を食べて「アナフィラキシーショック」を起こし病院に運ばれるという被害も報告されています」

家の中で繁殖しやすい場所No.1は
人の汗や体温で湿度と温度が上がる寝具

画像提供/日革研究所 上が人を刺しかゆみをもたらすツメダニ。下は家庭内で最も多く発生するヒョウヒダニ。

寝具やソファ、カーペット、食品保管庫、クローゼットなどがダニが繁殖しやすい場所。「ダニは温湿度とともに、潜れる場所と餌を必要とし、人間の皮脂やフケ、お菓子の食べこぼし、食品類を好みます。ゆえに寝具、ソファ、カーペットなどはダニが多く生息しています。特に人の体温と発汗で温湿度が高くなる寝具は、ダニの餌でもある人のフケやあかが堆積しやすい場所でもあるので、ダニが繁殖するのに最適。ちなみにダニ対策をしていない布団にはおよそ10万匹のダニが潜んでいると言われています。また最近では、食品保管庫に保管されている、パンケーキミックス粉やお好み焼き粉での繁殖も報告されています。ダニは布団にしかいないと思いがちですが、家中に潜んでいると思っていいでしょう」

布団の天日干しや掃除機だけでは不十分

「布団を乾燥させることはダニ対策として推奨されていますが、布団に日光があたると光を嫌うダニは布団の内部に潜りこんでしまいます。ダニを殺すという意味では、効果は非常に低いものです。また布団用掃除機は、布団の表面のダニは吸い取ることはできますが、奥に潜りこんだダニは繊維にしがみつきますので、ほとんど吸い取ることはできません。また布団の丸洗いについては、ダニのアレルゲン物質(ふんなどのタンパク質)は分解されますが、生きているダニを完全に殺すことはできません。丸洗い後はすぐに乾燥機にかけてくださいね。生きているダニを完全に退治するには、乾燥させるのが最も効果的。ですから、ダニ対策の基本は掃除と換気による温湿度管理です。まずはダニのいそうな場所を特定し、おびき寄せて乾燥させる。これはダニだけでなくアレルギー物質となるふんや死骸の元を絶つという意味でも、最も効果的なダニ対策と言えます」

このように特徴的な生態をもつダニ。長年研究し続けている日革研究所では「ダニと乾燥」の関係に着目し、数え切れないほどの捕獲検証を続けてきました。 その結果、ダニが好む香りを突き止め、ダニを誘い出し乾燥させる製品「ダニ捕りロボ」の開発に成功しました。それがこちら。

日革研究所の最終兵器が
「ダニ捕りロボ」です!

こんなふうに、マットの下などに置いておくだけの簡単で安全なダニ対策。

ダニが好むという甘酸っぱい香りのする誘引剤で強力にダニをおびき寄せ乾燥させることで完全にミイラ化させて退治させるダニ捕りグッズ(チリダニとツメダニに有効)。誘引剤は天然成分を使用し化学殺虫成分は不使用なのでペットや小さなお子さんがいるお宅でも安心して使えます。この誘引剤には吸湿性セラミックが含まれており、ダニの体にまとわりつきダニの水分を奪い乾燥させるというロジック。一度捕らえたダニは二度と外に出られなくなります。使用に際してはベッドマットやカーペット、押し入れの下に置いておくだけので面倒とも無縁。2、3週間かけてダニを集めて退治。おびき寄せる効果はおよそ3カ月。期間が過ぎたら取り換えて継続使用すると、ダニ対策としては完璧だそうです。

☑︎「ダニ捕りロボ」キャンペーンページをチェック!
☑︎Amazonで見てみる
☑︎楽天で見てみる

編集部員の私物の「ダニ捕りロボ」にも
大量のダニが捕まっていました!

今回の取材に合わせて、私物で使っていた編集部員の「ダニ捕りロボ」の匹数検査をしていただきました。ベッドパッド下に、昨年9月から今年の4月まで置いていたものです。梅雨時じゃない秋口から春までの使用にもかかわらず、なんと合計匹数は2,455匹! ダニ捕りロボがしっかりとダニを駆除してくれているおかげで快適に眠ることができているのだと実感できる数字ですね。こうした検査が可能なのも、捕まえたら逃さないダニ捕りロボならではです。

ちなみに、家庭で発生するダニの8割以上は
人のフケやあかを餌にするチリダニ

世界では推定5000種類以上のダニがいると言われています。うち、日本国内だけでもおよそ2000種類ものダニが生息しているのだとか。「屋内に生息するダニはそのうち40〜50種類。その80%以上はチリダニが占めています。このチリダニは人間のあかやフケ、その他ほこりや有機物質を餌に生息しています。なかでもチリダニの代表格とされるヒョウヒダニには注意が必要です。ヒョウヒダニのフンや死骸を吸い込むことで喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こす要因となるのです。残りの2割のなかで怖いのが人を刺すツメダニです。刺されるととてもかゆく、ひどい場合だとそのかゆみが10日間ほど続く場合もあるほど。最盛期は8月、9月。このツメダニの主な餌はチリダニなどの他のダニや小昆虫類なので、チリダニを発生させないことが第一の予防策となるわけです」

・・・・・

ダニの特性や効果的な除去方法が分かったところで、早速対策を! 増殖が速くなる季節は目の前です。その前に退治しておけば、この夏は安心して眠ることができるはずです。

☑︎「ダニ捕りロボ」キャンペーンページをチェック!
☑︎Amazonで見てみる
☑︎楽天で見てみる

取材したのはこちら

ダニ捕りマット、ダニ捕りロボ、健康関連商品 ラ・ヌクーなどの製造元。健康で安全な人間の生活に役立つ商品開発を通じて、 国際社会に貢献することを目的とし、特に住環境を中心とした製品開発を進めている。

日革研究所

https://nikkaku-j.com