何気なく使っている自宅のシャワーヘッド。今や節水タイプ、水圧が選べるものとその種類は多種多様。でも、なんとなく交換するのは大掛かりな気がして避けていたのですが、実はとても簡単です! シャワーヘッドを替えるだけで、バスルームの印象もかなり変わります。

右が新しいヘッド。『アラミック』の節水シャワープロプレミアム。
シャワーヘッドを交換するにあたり、まずは我が家にはどんなシャワーヘッドが適切か、希望の条件を洗い出してみることに。家族構成は夫婦+子供一人(4歳)。第一は水道代。まだまだ暑さの残る今の時期は、朝晩と1日に何度もシャワーを浴びることもあるので正直水道代は気になるところ。第二にシャワーの水圧。ある程度強さがないと浴びている実感が持てません。今使っているシャワーヘッドはそのあたりが少し物足りないので改善したい点です。第三にシャワーがあたる面積。ある程度放射状に水が出て体に当たる面積が広いほうが好みです。
これら3つの条件を満たしてくれるものを探した結果、『アラミック(Arromic)』の節水シャワープロプレミアムを注文することに。
工具不要!くるくる回すだけで交換完了
届いた箱の中に入っていたのはたったのこれだけ。シャワーヘッド本体、アダプター、取り扱い説明書のみ!道具らしきものは見当たりません。これは本当に簡単そう!
- 4種類のアダプターが付属。これで、ほとんどの家庭のシャワーヘッドに対応できるようです。
- 元のシャワーヘッドとホースのつなぎ目をくるくる回すと写真のように簡単に取り外すことができました。
- シャワーヘッドのつなぎ目はネジ止め式で簡単につながります。ちなみに我が家はアダプター不要でした。
- ホースの根元にシャワーヘッドを合わせてネジを回す要領で止めるだけ。あっという間に交換完了です。
よくあるプラスチックタイプのシャワーヘッド(写真左)からステンレス風の高級感あるシャワーヘッドに簡単に交換することができました。見た目からして新しいシャワーヘッドのほうがいいお湯が出そうですね(笑)。
とても簡単にバスタイムが快適に!
ぜひトライしてみてください
ものの5分で交換完了! ちょっと拍子抜けしたぐらい簡単でした。交換したらさっそく使ってみたくなり試してみました。交換中や使用感をまとめてみると……
衛生面も操作性も申し分なし!
- キズや汚れに強いステンレスコーティングで、見た目よりぜんぜん軽量なので、女性でも子供でも問題なく使える重さです。
- 水が出る穴は中心が一番多く、外側が少なめ。下のスイッチで「通水」と「止水」をワンタッチで操作できるのも便利!
- お湯が出る部分もネジ様式で簡単に取り外せて洗える設計に。小さな子供がいるので洗えて清潔に使えるのはポイントが高い!
- 水量は無段階に調整可能。お好みの流量が選べます。ちなみにHは節水率70%、Sでも50%の節水率だそう。来月の水道代が楽しみです
理想の水圧になりました!
- Sモードの水圧。体にあたる感じが柔らかいので大人は物足りないかもしれませんが、子供の体や頭を流してあげるのにはちょうどいい!
- Hモードの水圧。静止画でも分かるほど力強い水の流れ! コレコレ〜♪と僕は大満足ですが、肌が弱い人はSモードがいいかもしれません。
- SモードとHモードの写真を重ねてみました。本体が動くほど水圧が違うということです。手元のレバーひとつで簡単に変えられるので便利!
使い始めて1カ月ほど経ちますが、手元のスイッチで通水、止水、水圧調節が簡単に操作できるので、お風呂時間のストレスがなくなりました! 特に子供と一緒に入るときに、楽に水圧を変えられるのが本当に便利で変えて良かったと実感中。後は、間もなく届くであろう水道代を楽しみに、もうしばらく使ってみようと多います!