コロナ禍で体重が増加した人が増えたそうですが、ダイエットをする際に真っ先に思いつくのは、運動や食事制限ではないでしょうか? しかし、いちばん初めに取り組んでみてほしいのは「睡眠」なんです。“太りやすさ”に睡眠が深く関係していることは、多くの研究で明らかになっています。
ブロッコリーに含まれる栄養素や期待できる効果、栄養素を効率的にとれる食べ方について紹介します。国産の旬は11~3月で、まさに今が食べ頃。ブロッコリーは、野菜のなかでも特に栄養が豊富な優等生と言われていますが、具体的に何が優れているのか、管理栄養士的視点で見ていきましょう。
ベッドに入ったらバタンキュー。だから私は“眠れない問題”とは無縁だと思っているあなた、実は、その一瞬で寝入ってしまう状態は、慢性的に睡眠が足りていない可能性があります。すぐに眠れるのは健康的と思いきや、気絶級に睡眠不足なのかも⁉ その問題点を理学療法士の視点で解説します。
秋が旬の果物「柿」の栄養価について解説します。柿はおいしいだけじゃなく、体にいい働きをしてくれる栄養素がたくさん詰まっています。その効用や栄養を効率的にとれる調理法まで、まとめて管理栄養士が紹介!
「睡眠負債」という言葉を目にするようになってしばらくたちますが、その意味をちゃんと理解していますか? 単に寝不足のことだと思っているなら、その恐ろしさや解消法をここでおさらいしておきましょう。結果的に、健康的な生活が手に入るはずです。
少し前に日本人のタンパク質摂取量が減少していると話題になりましたが、健康に意識的な人向けにプロテインサプリも数多く店頭に並ぶようになりました。しかしそれが必要なほどタンパク質が足りない人はどんな人なのか、どんなときに利用するのが賢明なのか、プロのトレーナーに意見を聞いてきました。
自粛期間中に部屋の片付けに着手したものの、あまりきれいにならないなんていう人も多いのでは? 片付けられる人と片付けられない人の違いは、実は脳にある⁉ 脳科学者の加藤俊徳先生のお話を読めば、自身の脳タイプが分かり、片付けられる人になれるかもしれませんよ!
現代の日本人は栄養失調気味で、カロリーは十分でも実は栄養素が足りていない人が多いそう。なかでもCMでも耳にすることが増えた「タンパク質不足」が顕著らしいのです。だとしたら大問題⁉ そのあたりの事情を調べてみました。
新型コロナウイルスをはじめ感染症対策としては、マスクや手洗い、うがいが大切ですが、感染しても重症化しない強い体作りも重要。特別なことをしなくても、普段の生活を意識するだけで免疫力は高められます。気をつけるべきポイントを医学博士 林 博之さんに伺いました。
今問題になっているコロナや風邪などのウイルス対策には、手洗いやうがい、マスク着用が大切ですが、体の免疫力を上げておくことも重要。毎日の食事から免疫力アップを考えるならどんな食材がいいのか、管理栄養士におすすめの10品目を挙げていただきました。
冷え性だから半身浴をしていたり、ダイエットのためにお風呂でたくさん汗をかいたりしている人はけっこう多いと思います。入浴科学者の早坂信哉先生いわく、これらは間違った入浴法なんだとか。 健康や美容のためにも、正しい入浴知識を覚えておきましょう。
「人生100年時代」と言われる今、いかに健康で自立した生活ができるかが重要です。そのために意識したいのが健康寿命。まだ先のことと思うかもしれませんが、健康寿命を延ばすためにしておくべきなのが認知症予防で、これには睡眠改善が効果的。脳科学の見地から専門ドクターに取材してきました。
iHerb(アイハーブ)のアプリを見ると「特殊な商品」という欄が。10個のカテゴリーのうち、ベジタリアンなど理解できる言葉もあれば、コーシャやパレオなど、初めて目にするものも。どれも健康的な生活に役立つ項目ですし、ほしいものが見つけやすくなるかもしれないので、ぜひ中身を覚えておきましょう。
アメリカでは最近、入浴剤よりもマグネシウムフレークが注目されています。疲労回復や美肌、デトックスが期待でき、ポカポカ感も長く続いて心身共にリラックスできるので、本当におすすめです! iHerb(アイハーブ)でも手に入るので、冬の体調管理のためにも、バスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか?
肌のハリや若々しさをキープしたいという思いは、歳を重ねるごとに強くなるもの。肌のハリやツヤを保つためにはコラーゲンが大切なことは周知の事実ですが、どう体に取り込むのが効率的なのかを、無添加化粧品ブランド『ファンケル』のセミナーでキャッチしてきました!
夏は暑くて食欲も落ちてきますが、同時に食中毒なども気になる季節。私たちが毎日のように食べている卵も、選び方次第でそのリスクは変わります。食品管理のエキスパート・河岸宏和さんに話を聞いていると、漫然と値段だけで卵を選んじゃダメだということが分かります。食品の安心・安全を揺るがす“スーパーの裏側”を教えていただきました。
夏バテ気味のあなた! トマトやキュウリ、枝豆などの夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含んでいて、夏に不足しがちな栄養素を補給してくれる他、体にこもった熱をクールダウンしてくれる効果も期待できます。 食欲が落ちているときこそしっかり摂取してこの暑さを乗り切りましょう!
一昔前「芸能人は歯が命」というキャッチコピーのCMがありましたが、一般人だって黄ばんだ歯は気になります。そこで、歯のホワイトニングを日本に広めた第一人者として知られる歯科医師の石井さとこ先生に、白い歯をキープする日常のちょっとした心掛けを教えていただきました。これで10歳若見えも夢じゃない⁉
TBSテレビ「世界くらべてみたら」で紹介されて以来、ハワイ土産としてよく頼まれる「エレメンタリスト」のPatch MD®。あまりにも頼まれるので、自分でもダイエットサプリを試してみました(笑)。その実力はいかに……。
この春、逗子にオープンしたダイニングカフェ「桜山茶寮」は、健康に注目したフードやドリンクが特徴ですが、なかでも注目されているのが、関東初上陸のドクターが監修したコールドプレスジュースが飲めること。このジュースを分析すれば、自宅で健康的な食事の参考になるかもしれないと、その中身をしっかりと取材してきました!
いま読んでほしい、おすすめをピックアップ