新しくなった花王「アタック ZERO(ゼロ)」のCMを見ていると、今回はドラム式専用が加わったよう。「普通の洗剤とドラム式専用の洗剤って何が違うの?」ということで、花王のPR河野千絵さんに話を伺いました。
水中で1分間に5万回の微細な超音波を発生させ、見えないレベルの汚れも弾き落とすという「Sonic Soak(ソニックソーク)」。7㎝ほどの小さい機械で本当にきれいにできるのか、洗濯に革命をもたらすものなのか、編集部員が持ち帰り、いろいろなものを洗ってみました。その結果は、いかに?
年中素足で踏んでいて「絶対汚れているよな〜」と気になっているのがラグ。自宅でのケアは掃除機をかけるか、除菌・消臭スプレーをかけるくらいのものですよね。清潔さをキープするなら、洗うのがいちばん。おすすめは、コインランドリーでリーズナブルに丸洗いすること。春からの素足で過ごす季節の前に、しっかりときれいにしておきませんか?
洗濯物の部屋干しって、梅雨時以外でも部屋がなんだかジメジメするし生乾きの臭いが不快ですよね。でも、実はあの臭い「部屋干し」が原因ではないんです!では何がいけないの?臭いの真相と部屋干しの極意を洗濯王子こと、中村祐一さんに伺いました。
3兄弟で横浜のクリーニング店「リブレ ヨコハマ」を営む通称“#洗濯ブラザーズ”は、国内外のトップアーティストからのクリーニング依頼も請け負う職人集団。その彼らが、伊勢丹新宿店で一般の方向けにセミナーを開催しました。そこで聞いてきた、生地を傷めずきれいに自宅で洗濯するコツをチラッと紹介します!
清潔な洗濯機で洗っているのにいまいち汚れや臭いが取りきれない…。そんな洗濯へのプチ悩みを解決する鍵は、洗濯機でもなく、洗剤でもなく、お湯にあるかも。その理由とは…??
仕事で家を空けることが多かったり、天候に左右されたり…やむをえず室内で洗濯物を干さなければならない場面で悩まされるのが、“生乾き臭"。この生乾きの悩みを解消するアイデアを、家事代行サービス「カジタク」の方に取材しました。
きちんと洗濯したはずの洗濯物に残っている汗染みや臭いって本当にうんざりしますよね。そんな悩みを解消するコツは、酸素系漂白剤を使うこと。何種類かを使い分けることで生地を傷めずにきれいに洗いあげることができます。その方法を、人気の家事代行サービス「カジタク」の方から伝授していただきました。
ダウニーに代表されるアメリカ発の洗剤や柔軟剤は、何といってもその香りが特徴ですよね。実は年間湿度がけっこう高いハワイでも、多くの人が洗濯物の臭いを気にしているので、さまざまな香り付きの洗剤が売られていてます。パワフルかつ魅力的な香りのUSA洗剤をハワイ旅行のときに試してみては?
部屋干しは好き嫌いにかかわらず、必要に迫られるものです。そして、部屋干しをするとどうしても気になるのが洗濯物の生乾きの臭い。洗剤や柔軟剤などでも、いろいろな生乾き対策をうたった商品が出ていますが、近年特に注目なのは、衣類乾燥機能を重視した除湿器。そのなかから人気の6台を紹介します。
梅雨時期になると出てくる洗濯物の悩み。なかなか乾かないし、部屋は洗濯物だらけ、時には生乾きの臭いまで……。洗濯ストレスがMAXになってしまう時期ですが、こんな便利なアイテムがあれば、そんなストレスも解消できちゃうかも!? 素早く乾かして、コンパクトに大量干し。そして臭い対策までできるグッズで、雨の日の洗濯を楽しい時間に変えましょう。
生乾きの臭いや雑菌の繁殖が気になる梅雨の季節、特に乾かないと感じるのがバスタオルのような大判のもの。柔軟剤や抗菌・滅菌効果のある洗剤など、さまざまな洗剤が売られてはいるものの、忘れた頃にやってくるのが生乾き臭。ではどんなタオルが理想的なのか、今治タオルのメーカー『丸栄タオル』さんに教えていただきました。
いま読んでほしい、おすすめをピックアップ