ここ数年ブームなのが、ピリッとした辛さの「しびれ系」料理。冷凍食品業界にもそのしびれブームが波及し、おいしい商品が増えてきました。年間1000食以上冷凍食品を食べているというジャーナリストの山本純子さんに、注目の冷食のしびれ系麺を推薦いただきました。
涼しい布マスクは気密性が不安なので、不織布マスク派なんですが、この時期は暑さが大変。ということでマスク用の冷感スプレーを探し始めて、どうせなら除菌効果もと思ったのですが、これが意外と少ないんです。「ひんやり」具合を試した結果と、今手に入る除菌&冷感マスクスプレーを紹介。
キッチンのスタッキングツールは、収納が省スペースできても使いづらいものが多く、結局しまいっぱなしになることも。私もそんなひとりでしたが、「ジョセフジョセフ」のスタッキングアイテムは使いやすくてデザインも優秀で一気に虜に! その魅力をレポートします。
外出自粛が解禁されて、人の行き来が活発になった現在、これまで以上に気を使いたいのが除菌や抗菌。できるだけ安全に外出先で過ごし、自宅の除菌もしっかりと対策をしたいところです。そんな状況に合わせて、多くの除菌アイテムが登場していますが、そのなかでも注目の商品を紹介します。
「外出自粛のコロナ太り」を悩む人が増えてますね。理想のボディを取り戻したいけど、無理なダイエットは嫌だという人におすすめなのが、サプリメントによるサポート。健康維持を意識した、さまざまなサプリが並ぶ海外通販「iHerb(アイハーブ)」から、今話題のダイエットサプリを紹介します。
現在も引き続き在宅勤務を推奨する会社も多いようですが、「立派な書斎がなくともイスを変えれば家で働く環境は劇的に変わる」とはインテリアスタイリストの窪川さんの弁。長時間座っても疲れず、さらにインテリアの雰囲気も損なわない美デザインワーキングチェアをピックアップしてもらいました。
ふかふかで、水気をしっかり吸収して、洗濯したときは乾燥が早く…と、バスタオルの条件はいろいろありますが、タオルの探し方ってよく分からなくないですか? そんなときこそ、その機能が話題のタオルをチェックしてみてください。やっぱり日本のものづくりは凄いなって実感できますよ。
レジ袋の有料化が本格的にスタートし、使い慣れたコンビニ袋サイズのエコバッグも続々登場しています。お弁当が入るマチがあり、大きすぎない手頃なサイズ感のものを自宅やオフィスにひとつ置いておくと、意外と重宝するかもしれませんよ。
Amazonを検索していると「Amazon.co.jp限定」という言葉をたまに見かけます。通常展開しているものよりリーズナブルだったり限定色だったりと、お得感のあるものが多く、意外とメジャーな商品の限定もあったりします。これはお得というものをピックアップ。
7月1日からレジ袋が完全有料化されましたが、ここ数カ月、どのエコバッグが使いやすいか調べていたなかで見つけたのが、買い物かごにぴたっと収まる「マーナ」のエコバッグ。これが共働き主婦の私にはかなり使い勝手が良かったので、その感激を詳しくレポート!
材料を入れてスイッチを押すだけで、家電操作が苦手な人でも扱いやすいと話題の「大同電鍋」。煮る、蒸す、炊くができて、手間を省きたいときも、ちょっと凝った料理のサポートにもしっかり活躍してくれます。電鍋を愛する料理上手たちのレパートリーを参考に、あなたも電鍋デビューしませんか?
シンプルで好感の持てるデザインながら「そんな手があったのか!」と驚くアイデアで暮らしを快適にする商品を続々と生み出す山崎実業。ジメジメした日が続いて洗濯が憂鬱になるこの季節におすすめな、洗濯環境を改善してくれる名品を集めました。洗濯作業のストレスがかなり改善されますよ!
気温が高くなり、マスク着用時の熱中症懸念や肌トラブルが話題になっています。確かに不織布マスクをつけて歩いていると暑いですね。それで涼しいマスクを探してみることに。実際につけてみるとそこそこ効果はありました。使ってみた感想と、気になる商品をご紹介します。
湿度が上がってくると、すっきりした飲み口の炭酸ドリンクに手が伸びますね。最近は、人気の炭酸水メーカー「ソーダストリーム」を使って、自分好みの炭酸強度で自分好みのドリンクを作る人が増えています。そんなソーダストリーム愛用者に、おすすめ爽快炭酸ドリンクを紹介してもらいました。
ある調査によると、マスクを一時的に外す回数は、平均8.2回。その際に大切なのは、マスク内側をきれいに保つこと、外側についているウイルスを手などにつけないこと。無造作にバッグやポケットに入れるのはNG! 「マスクケース」に入れるのが衛生面でも周囲への配慮としても正解のようです。
昔ながらのアルミ弁当箱は「シンプルでお弁当の中身を引き立ててくれる」「仕切りがなくて詰めやすい」と今お弁当作りに励む人々から人気を集めています。なかでも人気なのが「大一アルミニウム製作所」のアルミ弁当箱。熱烈な愛用者たちにその魅力や使い方を聞きました。
暑さが増すこれからの時期は、コンロの前に立つのがつらくなってきます。火を使わずに作れる料理のレパートリーを増やしたいところですが、最近は時短レンチン調理グッズがかなり進化している様子。東急ハンズのバイヤーに聞いた、味も保証付きの頼りになるおすすめ4点を紹介します。
近頃は、健康のために紅茶もカフェインレスを選ぶ人が増えていますが、デカフェの紅茶は味が薄い、なのに値段がちょっと高めという現実も。そこで圧倒的な品数を誇るアイハーブでおいしいデカフェ紅茶を探してみました。アイハーブなら日本で普通の紅茶を買うのと変わらない価格で見つかりますよ。
いよいよ7月1日からプラスチックのレジ袋有料化が義務になります。エコバッグも既にいろいろ売られていますが、女性らしいものが多くて、男性でも持ちやすいデザインは少ないですよね。ユニセックスで使えるカッコいい系(?)エコバッグを探してみました。
外出自粛の解除で人の動きが活発になることで、より大切になったマスク着用。毎日使うものだから、効率的に、使いやすく、見栄えよく収納しておきたいですね。そんなときに便利な「マスクストッカー」。実際に自宅で使っているもの、その他のおすすめ含めて紹介します。
いま読んでほしい、おすすめをピックアップ