食べ盛りの子供がいると、冷蔵庫内も雑然としていき、料理効率もやる気も右肩下がりに(苦笑)。それを解決するため試行錯誤の末に到達したのが、家族の誰からも見やすく取り出しやすい冷蔵庫整理法です。ここ数年、我が家の冷蔵庫内はすっきり、きれいな状態をキープできています。とっても簡単なルールなのでぜひお試しを!
調理グッズ、食器、食材、調味料など、キッチンにはさまざまな大きさのものがありますが、作業の効率化を考えると、使いたいものがすぐ分かって、ワンアクションで出し入れできる収納が理想です。整理収納アドバイザーの要 めぐみさんが実践しているのは「立たせる収納」。そのメリットを聞いてきました。
床にものが多いからという理由で諦めている人に読んでほしい「ロボット掃除機が使いやすい部屋に変える」アイデア集。それまで週2回だった掃除機かけが、ロボット掃除機に変えてから毎日するようになったという知的家事プロデューサー・本間さんの簡単だけど効果絶大な工夫を紹介します。
iHerb(アイハーブ)のアプリを見ると「特殊な商品」という欄が。10個のカテゴリーのうち、ベジタリアンなど理解できる言葉もあれば、コーシャやパレオなど、初めて目にするものも。どれも健康的な生活に役立つ項目ですし、ほしいものが見つけやすくなるかもしれないので、ぜひ中身を覚えておきましょう。
作っても、べちゃっとしてなかなか成功しないチャーハン。炒める際に油がはねてキッチンが汚れたり、成功確率は低いのにまあまあ手間がかかります。そこで手に取りたいのが冷凍チャーハンです。冷凍食品は「手間抜き」と話す冷食ジャーナリストの山本純子さんにお店に引けを取らない絶品3品を教えてもらいました。
「メレンゲの気持ち」を観ていて気になった「和風オートミール」。実際に作ってみたら想像以上においしくて、しかもたった3分で栄養満点な主食になるので今や我が家の人気朝食です。いちばん気に入っている「カニカマと卵のおじや風」ほか2つのレシピをシェアします!
中国・武漢で発生した新型コロナウイルスの日本国内初の陽性反応が出たというニュースと共に話題になっているワードが「濃厚接触」。これは、飛沫感染が懸念される距離のことで、満員電車でくしゃみをあびる等がこの距離。家でも外でもできるだけリスクを減らしたいなら、携帯用の空間除菌アイテムはいかが?
厳密にいうと「あんバター」と「あんこバター」。どちらも売り切れちゃうほど人気の、あんこ&バターミックスのスプレッドです。はたしてどんな違いがあるのか、同時に食べて味を比較してみました。
毎年この時期になると猛威を振るうインフルエンザや、風邪。自宅でできる予防策として手洗いやうがいに加えて、室内の菌を駆除することも重要です。置くだけ、かけるだけといった手軽な空間除菌アイテムが今年は増えているので上手に活用しましょう。
手頃な値段で見た目や食感がカニそっくりな「カニカマ」。今では味も進化して、お弁当の隙間埋めだけじゃなく、立派なおかずにもなるということで注目されています。みんなはどんなレシピで絶品料理に変身させるのか、得意のインスタパトロールで聞いてみました。
足先から冷えてなかなか寝つけない夜、手軽にふとんを温める湯たんぽが再び注目されています。体温が低下気味の現代人には、適正温度に体温を保つためにも効果的なんですよ。見た目や触り心地が良く、朝までぽかぽかぐっすり眠れる湯たんぽをリサーチ!
アメリカでは最近、入浴剤よりもマグネシウムフレークが注目されています。疲労回復や美肌、デトックスが期待でき、ポカポカ感も長く続いて心身共にリラックスできるので、本当におすすめです! iHerb(アイハーブ)でも手に入るので、冬の体調管理のためにも、バスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか?
油汚れや吹きこぼれが蓄積し、ガスコンロをはじめ五徳などの部品に頑固な焦げつきや汚れが目立つ我が家のガス台。大掃除より一足早く徹底掃除を敢行! 結局効果的だったのは、研磨剤入りのクレンザーでした。いろいろ試した試行錯誤の様子をレポートします。
「アイハーブ」は、良質なサプリや食品などがアメリカ価格で手に入るからもともとお得なんですが、とはいえ、ちりも積もれば山となるもの。あれこれ買って、気づくと結構な金額!ということもありますね。少しでも安くアイハーブを利用するなら、クーポンや紹介コード、セールなどの割引テクはしっかり使いましょう。
気づくと家族の靴が脱ぎっぱなし、宅配の荷物が置きっぱなしと乱れがちな玄関。そんな悩みを解決してくれるのがシューズクロークです。最近はマンションでも玄関横にシューズクロークのあるお宅が増えていますが、どうしつらえると使いやすくてお洒落なのか、成功例をインスタでチェック、取材しました。
とにかく寒いし、ほこりは飛ぶし、汚れはなかなか落ちないし、考えるだけでも嫌になる家事が、年末の網戸掃除! あの苦痛を少しでも楽にすべく、むしろ、あるとテンション上がること間違いなしの、お手軽網戸掃除アイテムをご紹介します。
エアコン暖房は、空気の乾燥が気になりますね。湿度が低いと肌が乾燥し、風邪のウイルスも繁殖しやすいといいことなし。そんな悩みを解決してくれそうなのが、アイリスオーヤマから登場した「サーキュレーター加湿器」。室内の湿度を保ち、暖房効率もアップしてくれる1台2役の最新家電を自宅でお試ししました。
蓄熱力に優れ、無水調理も可能な進化系ハイテク土鍋「ベストポット」。私は1年ほどアンバサダーを務めていますが、もっといろいろなレシピを知りたいというお声をたくさん聞きました。そこで、得意のインスタパトロールをして、ベストポットを使った簡単でおいしい料理アイデアをリサーチ!
多く場合、ソファ前にテーブルがあると思いますが、どのくらい使ってますか? ソファ前からテーブルを取り除くと、リビングがぐんと広く使えます。だけど、テーブルがないと少し不便という場合におすすめなのがサイドテーブル。ソファのひじ掛けスペースに収まるくらいのコンパクトなテーブルがあれば、だいたいは事足りますよ。
冬本番! ぐっと冷え込むこの季節になると、無性に作りたくなるのが「豚汁」。大鍋にたくさん仕込めば数日もつから、作り置きにもぴったりです。さらに夕飯のお供はもちろん、お酒のあてや朝食と、あらゆるシーンで大活躍する豚汁の「我が家の味」を料理グラマーのみなさんに取材しました。
いま読んでほしい、おすすめをピックアップ